メンズカットってどのくらいの頻度で美容院に行ったらいいの?現役メンズ美容師が教えます!
男性の方々、普段どのくらいの頻度で美容院にカットしに行くでしょうか?
営業中にお客様からも結構聞かれる質問なのですが「次はいつくらいにカットをしに来たらいいですか?」これ意外と多いです!
それですので今回はメンズカットの頻度についてお話していきますね〜
みんなどのくらいの頻度で美容院に行ってるの?
そもそもヘアスタイルが崩れたってどういう状態?
髪型、長さ別の適切なカット頻度
- ベリーショート
- ショート〜ミディアム
- パーマスタイル
カットの持ちが良くなる切り方ってあるの?
伸びかけの状態でもかっこよくスタイリングする方法とは?
みんなどのくらいの頻度で美容院に行ってるの?
男性では「月1回」ペースと回答した方が24%、「1ヵ月半に1回」(22.9%)、「2カ月に1回」(25.6%)と、男性の7割以上が「2カ月以内」に集中している
出典 毎週アンケート
男性の場合はほとんどの方が2ヶ月以内に美容院に通っているようですね
私が担当しているお客様も大体1ヶ月から2ヶ月以内にはカットにいらっしゃるお客様がほとんどですのでイメージどおりです
僅差ですが2ヶ月に1回程度が男性では1位になっており、逆に女性の場合は3ヶ月に一度程度が1位になっているので男性の方が女性よりもこまめにメンテナンスをしていることがわかりますね
ではなぜみんなだいたい同じような周期でカットをするのでしょうか?
1ヶ月から2ヶ月の間でみんながカットをしたくなるタイミングとは?
それは次の項目で〜
そもそもヘアスタイルが崩れたってどういう状態?
バランスが崩れ、スタイリングが思い通りにできなくなってしまった状態(ざっくり言えばどうしようもなくなった状態www)になるとヘアスタイルが崩れていると言われてしまいますよね
髪の毛はだいたい1ヶ月に1センチ程度伸びるのですが、一般的に女性よりも男性の方が髪の毛が硬く、太く、多いですしヘアスタイル自体も短い髪型にしている場合が多いのでヘアスタイルが崩れてしまうのが早いです
カットしてから2ヶ月も経てば髪は2センチ程度伸びてしまいます
女性のようにロングのヘアスタイルの場合は30センチが32センチに変化しても見た目では大きく変わりませんが男性の場合は切り上がりが3センチ程度のベリーショートに仕上げている場合ですと3センチが5センチに変化とほぼ倍近い長さになってしまいますね
(メンズの方がカットの1センチの意味が大きいのでより正確なカット技術が必要になってきます)
余談ですが、、カットする場合で考えると同じ2ヶ月で伸びた分をカットする時に男性の場合は2センチカットして約半分の長さになって大変身しているのに対して女性の場合だと32センチが30センチに仕上がってもほとんどの男性は気づくことが難しいですよね、、、(笑)
ここで「ねぇせっかく美容院に行ってきたのになんで気づいてくれないの〜(怒)」が発生するわけですねw
カットの際は長さを切るだけではなく梳いて量も減らしますがそれも2ヶ月もすると崩れてきます
梳いて減らした髪の毛も根本から2センチ伸びてくるので、根元2センチは密度が増して量が増えてきます
そうなると根本は減らしてないもとの毛量で毛先は少ないという状態になり、全体のボリューム感に膨らみを感じスタイリングしようにもうまくいかない状態になってきます
そうなってしまう前にはメンテナンスカットを入れて常にかっこいい状態にしておきたいですね
髪型、長さ別の適切なカット頻度
さて、それでは常にかっこよくいるためにはどのくらいの頻度でメンズカットをしていけばいいのでしょうか?
2ヶ月以内にカットをする男性がほとんどというのは冒頭でお伝えしましたが実はカットの適切な周期はヘアスタイルの長さで結構変わってきます
他の要素として毛量やクセの具合もあります
毛量が多くクセで広がってしまう方のほうがすぐにヘアスタイルが崩れてしまう傾向にあります一般的に女性よりも男性の方が毛量が多い場合が多いのでそれもあって頻繁に美容院に行く必要がありますね
ベリーショート
短いスタイルのほうが崩れてしまうのが早いのでベリーショートにしているメンズはかなり頻繁に美容院に通う必要があります
3mm以下の超短髪スタイルの方は1ヶ月以内にはカットすることを目標としましょう
切り上がりから2週間もするとスッキリと地肌が見えるくらいまで刈り込んでいた部分が黒々と地肌が隠れるくらいまで伸びて来るはずです
3週間くらいまでがスタイルを維持できるラインで1ヶ月過ぎた頃にはかなりバランスが崩れていることでしょう
ショート〜ミディアム
ベリーショートに比べると持ちは長くなります
1ヶ月半から2ヶ月は持つでしょう
2ブロックを入れているスタイルの場合ですとその部分は伸びてしまい気になってしまうかもしれませんのでマイバリカンを用意しておいて自宅で2ブロック部分だけセルフカットするのもいいかもしれません
その場合は担当の美容師さんに何ミリで刈ればいいのか予め聞いておくのが失敗がなくオススメです
同じ長さの方でもボブスタイルのようにあまりレイヤーを入れず重さも重めに残しているスタイルの方が持ちは良くなります
束感マッシュのようなヘアスタイルは動きや束感を出すために大幅に毛量調整をしていますので伸びてきたときに根本だけ重く毛先とのバランスが取れなくなってきますのでなるべくこまめなメンテナンスが必要になります
1ヶ月半くらいの間隔で定期的にメンテナンスカットしていけると朝のスタイリングで困ることが少ないはずです
パーマスタイル
パーマスタイルの場合は少し特殊です
長さや重さが出てくると当然スタイリングがしにくくなるのですが天然パーマとは違って人工的にかけたパーマは毛先にかかっていますのであまりカットで長さを取ってしまうと毛先のパーマ部分がなくなってしまいます
そうなるとパーマがなくなる事によりスタイリングがしにくくなってしまいますよね
それですのでパーマスタイルのメンテナンスカットはパーマをかけてから1ヶ月後か1ヶ月半後に毛先の部分を長さを切りすぎないように整えて全体を筋状に束感が強調されるように毛量調整をしてあげるのがオススメです
全体を均一に減らすと残っているパーマがゆるくなってしまうので間引くように梳いてあげる事によりパーマ感を残しつつ軽さを出すことができます
そのさらに1ヶ月半後のカットの際は一緒にパーマをかけ直せばパーマスタイルを保つことができます
ここらへんは結構美容師としての慣れが必要になってきますので本当に信頼しておまかせできる美容師さんにまずは出会うことが重要かもしれません
カットの持ちが良くなる切り方ってあるの?
あります!
カットをしていく際は大きく分けて3工程あります
- ベースカット 長さをカットしてスタイルの土台を作っていく作業
- 量感調整 適切な量になるように全体を梳いたりして減らしていく
- 質感調整 束感や動き、流れなどを付けていく作業工程
この3工程をすべてしっかりとやっていくことで長持ちしつつかっこいいヘアスタイルが作られていきます
ですが、、、1番のベースカットの工程って正直お客様からは仕上がりの直後ではわかりにくいんです
それですのでこの工程をスピードアップのために省いてしまう悪質な美容師さんもいます、、、
ベースカットが上手く切れていなくても長さが短くなって量も軽くなっていればスタイリングで見た目はごまかせますからね、、、
私は当然この3工程をしっかりと踏まえたカットをしていますので当日の仕上がりはもちろん1ヶ月後のスタイリングのしやすさにもお客様からお褒め頂いております
ベースカットがしっかりと切られていないと髪が伸びて重さが出てきたときにすぐにスタイルが崩れてしまいます
最近1000〜2000円前後の格安カットを売りにした床屋さんや美容室が多く出てきていますがああいうお店のカットって回転率をあげるためにベースカットの工程を省いている美容師さんがとても多いです(相場の半額にしても通常の半分の時間で客数をこなせば結果売上は一緒でしょという考え)
そりゃベースカットを適当に省けばカット時間大幅に短縮になるし最後にアイロン使ったりワックスでクシャクシャ仕上げればお客様はその時はわかりませんけど、、、それってどうなの?って思ってしまいます
1ヶ月後のスタイルに確実に影響がでますからね
美容院で仕上げてもらった時は良かったけど家に帰ってからうまくできないってのはここらへんにも原因があるのでは?
お客様は素人なのでバレなきゃいいって考え方は、、、私は嫌いです
伸びかけの状態でもかっこよくスタイリングする方法とは?
切りたてのときと比べてカットしてから時間がたったときにスタイリングしにくいなって感じる原因で大きいのはワックスの馴染みの悪さではないでしょうか?
長さもでて量も増えて来ると短かったときと同じワックスではうまく馴染まなくセットしにくいと思います
それを解決するためにはできればワックスは数種類持っているといいです
ソフト、ミディアムハード、ハードというように何段階かの硬さのワックスとハードスプレーを用意しておくといいでしょう
切りたてはハードワックスを使い伸びてきてハードワックスの馴染みが悪くなって来たらソフトよりにチェンジしていくやり方です
仕上げでハードスプレ−で固めておくのも忘れないようにしましょう
少し上級者のやり方になりますがハードワックスとヘアオイルを用意しておいて混ぜ具合で硬さを調節するというやり方もあります
私も結構やりますがコツさえ掴めばすごい使える技ですよ!
同じようにワックス同士、ジェル、グリース、オイル、クリームとかいろいろ混ぜてつかうことも多いです
その時の髪の状態に合わせてベストな混ぜ具合を探してみましょう
ちなみに過去にスタイリング方法についての解説の記事も書いてます↓↓
いかがだったでしょうか?
参考になれば嬉しいです\(^o^)/
長持ちするかっこいいメンズカットはぜひ私におまかせ下さい!
完全予約制ですが渋谷の駅近でサロンを借りてフリーランスで営業しておりますのでどうぞお気軽にご連絡下さいませ!
渋谷でメンズカット、メンズ美容院と言えば!ここ!を目指して毎月通いやすいリーズナブルなプライスとはじめての方でも緊張せずに過ごせる雰囲気の接客で日々営業しております
美容院をお探しの方や美容院で男性がカットする際の有益な情報をホームページでブログ発信しておりますのでほか記事も合わせてお読みください
今日の記事はここまでです〜\(^o^)/
渋谷エリアでメンズカットが得意な美容院をお探しのお客様は是非私までご連絡ください!
シザーはもちろん各種バリカン、シェーバーも使いこなせるのでベリーショートはもちろん、メンズパーマも得意ですので朝のスタイリング時間激短のメンズパーマも私にお任せください!
トップふんわりロッドパーマからサイドのボリュームを抑えるピンパーマまで複数の種類のパーマを組み合わせて作るメンズパーマスタイルには定評があります
毎朝ワックスをクシャッと揉み込むだけのかんたんメンズパーマスタイルをご希望のお客様は当店までご連絡を!!
ショートとメンズカットが超得意な渋谷フリーランス美容師SASAKI
渋谷109より徒歩1分の美容室 美容院
tel 050-3718-2345
HPはこちらをクリック↓↓
0コメント