床屋と美容院って何が違うの?初めての美容室って緊張しちゃう、、これを知っておけば安心!
美容院と床屋って何が違うんだろう?初めて美容院に行くときって緊張してしまうけどどうすればいいんだろう?そんな疑問にお答えします!
こんにちは!渋谷フリーランス美容師のSASAKIです!
渋谷駅ハチ公口から徒歩5分の美容院でフリーランス美容師をしています\(^o^)/
フリーランス美容師ってなんだ??という方はこちらの記事もお読み下さい↓↓
さて皆様はヘアカットをするときは美容院(美容室)or理容院(理容室または床屋)のどちらをご利用になっていますでしょうか?
最近ですと男性のお客様でも当たり前に美容院を使う方がかなり多くなってきましたがそれでもデータによると約6割の男性の方は床屋さんでカットをしているそうです
イメージだとおじいちゃんたちは昔ながらの床屋さんに通っていそうなので全世代の日本人男性で約6割と言っても若い方だけに絞ればだいぶ結果は変わりそうですが、、、
最近は小さな男の子もママに連れられて子供の頃から美容室でカットする子も増えて来ているそうなので今後男性の美容院のニーズはまだまだ増えていきそうですよね
私もそうなのですが最近メンズ専門の美容室や美容師が徐々に登場して来ました
男性のお客様からのお声でまわりが女性ばかりの空間は居心地が悪いとか、男性にカットしてもらったほうがしっくりくるとかお聞きします
今までは美容院というと主に女性の方が行くイメージでしたが今後はさらに男性客が増えていくでしょうね
床屋さんは年々減少傾向にあり、利用者も減っているそうなのでそのうち【おじさん専門】とか【おじいちゃん専門】なんて美容院も現れるかも!?
ところで美容院と理容院の違いって何なんでしょうか?
そして初めて美容院を利用する時ってどうしたらいいんでしょうか?
今回は美容院と理容院の違いと雑学についてお話しますね!
●美容院と理容院の違いって何?
●美容院、理容院の雑学
- 定休日は月曜日?それとも火曜日?
- 美容院と床屋さんのシャンプー台の違い?
- プロの使うハサミっておいくら?
美容院と理容院の違いって何?
美容師と理容師をやるためにはそれぞれ免許が必要です
そして美容師と理容師は免許が違います
美容師になるためには【美容師免許】
理容師になるためには【理容師免許】
を取得する必要があります
そして当然ですが美容師は美容院でしか働けません
いくらメンズのカットが上手な美容師でも理容院で働いてしまうと法律違反になってしまいお店も従業員も罰せられます
逆も然りです
それなのでまず美容院は美容師が働いている施設で理容員は理容師が働いている施設です
では仕事内容的には何が違うのでしょうか?
大きく違うのは理容室では顔剃りができる。
以上それだけです
実はそこまで変わりません、、、
細かい業務内容は美容師法理容師法という法律で決められているのですが、、、実はこの法律制定されてから何十年も前からほとんど内容が変わっていません、、、正直時代にあっていないですね(汗)
この法律ができた当初は美容院と理容院のやることは明確に別れていました
美容院=女性にパーマをかけたり着物を着付けしたり髪の毛を日本髪に結い上げる施設
理容院=男性にカットをして顔剃りをする施設
ここまで仕事内容が違っていたら違う職業、施設として法律が分かれていてもいいですよね?
でもそれから何十年もたち、、、今では美容院も理容院も両方ともほとんど仕事内容に違いがなくなってしまいました
唯一の違いが顔剃りですね
男性の方で顔剃りを楽しみにしているお客様もいますので顔剃りははずぜない!という方は理容院がいいでしょう
じゃあどちらに行っても仕上がりには違いはないの??
それは違います
免許を取得してからある程度の修行をした上でスタイリスト(お客様の髪の毛をカットする人)になっているのですがいくらプロでも得意不得意があるんです
多くの美容師は普段から女性のヘアスタイルを多く手がけています
ですので長い髪の毛をカットしたりカラーすることを得意としている美容師が多く、ベリーショート等メンズカットを苦手としている美容師さんも実は結構います
最近は徐々にメンズ専門やメンズカットに特化した美容師も登場し始めたので男性の方はそういう美容師を探してカットしてもらったほうが思い通りに仕上がると思います
最近ですと美容院もしくは個人の美容師さん達が自分は何が得意かを発信する時代になって来たので探しやすくはなって来ましたね
なんでも得意です!って言う美容師さんの地雷率は結構高めかも、、、(内緒です)
以前にメンズが得意な美容師の探し方も記事にしていますのでよろしければ御覧ください↓↓
あっ!もしも渋谷でメンズが得意な美容師をお探しでしたら私にお声がけ下さいね(笑)
さて、それでは男性は美容院ではなく理容院に行ったほうがいいのでしょうか?
それもまた一概には言えません
美容院も理容院もお店ごとにコンセプトがあります
ご年配のお客様が多め、若いお客様がメイン、女性客がターゲット、メンズがメインなどなど
同じ理容院でも客層がおじいちゃんばかりの赤青白のポールがくるくると回っている昔ながらの床屋さんもあればいわゆる1000円カットもありますし最近だとアメリカンな雰囲気のおしゃれなバーバーも出てきていますね
イメージで言うとふわふわクシャクシャといった無造作スタイルや束感ショートとかよりも床屋さんのほうがカッチリ7.3とか剃り上げるようなとても短めのスタイルを得意としていることが多いように感じられます
逆に美容院で0ミリや1ミリからの刈り上げスタイルをオーダーしても断られるかもしれません
私は男性客をメインに美容師をしているのでバリカンもシェーバーも用意してあるので何ミリからのカットにも対応できますが、ハサミとクシしかない美容師のほうが多分多いので、、、普通は。
今まで床屋にしか行ったことがなくてもっと自然な雰囲気の髪型に挑戦してみたい、カラーもやってみたい、ワックスで動きを出すような無造作感のある髪型にしてみたい!
そんな男性のお客様は是非メンズが得意な美容師に一度カットをしてもらってみてください
初めてで緊張してしまう、、、どういう風に頼んでいいかわからない、、、というお客様にはこんな記事も書いてありますのでどうぞ読んで見て下さい〜
美容院理容院雑学
定休日は月曜日?それとも火曜日?
関東は火曜日定休が多く、その他の地域では月曜日定休が多い
これ知っていましたか?
私は渋谷でフリーランス美容師をしていますが、席を借りている美容室もやっぱり火曜日定休ですのでそれに合わせて私も火曜日定休にしています
関西や東北等から関東にお引っ越しして来たお客様は美容院の定休日の違いに戸惑うみたいですね
月曜は美容室は営業していないと思って火曜に行こうとしたらほとんどの美容室が電話つながらない(汗)
まあ最近は年中無休のサロンもだんだん増えてきましたが個人店などはまだまだ定休日があるサロンが多いですからね
なんで定休日が同じ曜日なのかは諸説ありますが戦時中の計画停電の曜日説とか美容理容組合があった時代の名残説とか、美容師の友達はみんな美容師だからみんなでおやすみ合わせている説とか、、、
真相はわかりません、、、(笑)
美容院と床屋さんのシャンプー台の違い?
最近は床屋さんのシャンプー台も後ろに倒れるタイプのものが増えてきましたが以前は前に倒れるタイプのものがほとんどでした
なぜ前に倒れるかわかりますか??
そう、床屋さんて顔剃りしますよね
その際に顔にシェービングクリームをつけたり、刈り上げの際に粉状の細かい髪の毛が顔に張り付いてしまうのでシャンプーの時に顔も一緒に洗えるように前に倒すんです!
美容院は女性客がメインですのでそんな事したらお化粧がどろどろになってしまいますから後ろに倒して顔を濡らしてしまわないようにシャンプーをします
最近は女性客にも来店してもらうために後ろに倒れるタイプのシャンプー台を採用する床屋さんも増えてきています
(1000円カットはカット後にシャンプーではなく掃除機で頭を吸って髪の毛を飛ばすのでそもそもシャンプー台はありません)
また美容院の後ろに倒れるタイプのシャンプー台でも実はさらに2種類にわかれています
お客様の頭を洗う際に美容師がお客様の横に立つタイプか後ろに立つタイプかです
立つ位置の通りサイドシャンプー台とバックシャンプー台と呼ばれています
サイド=水圧が強くお客様の頭をスピーディーにしっかりと洗える
バック=美容師の腰に負担が少なく、長時間でも美容師が疲れないため時間のかかるヘッドスパ等の施術に向いている
とそれぞれ特徴があります
美容院のメインの客層の女性はカットだけではなくカラー等の薬剤を洗い流す必要のある施術内容が多かったり、ヘアトリートメントやヘッドスパ等シャンプー台で長時間施術するメニューが多いため前かがみで長い時間作業していると美容師さんが腰を悪くしてしまうことが(泣)
その為長時間の作業でも負担の少ないバックシャンプーを導入している美容院が多いです
バックシャンプーよりもサイドシャンプーのほうがガシガシと力強くシャンプーできるため男性のお客様はサイドシャンプーのほうが好きな方が多いかもしれませんね
プロの使うハサミっておいくら?
これもかなりよく聞かれます(笑)
もちろんピンきりではありますがざっくり
安くて5万〜高いと10万円以上
自前です、、、
定期的に研げば(年に数回研ぎの業者に出します、5000円程度)何年でも使えるのですがとても鋭く薄く刃を研いでいるため床に落としたりして強い衝撃を与えると、、、刃が欠けます
程度にもよりますが場合によっては使えなくなることも、、、
特におしゃれな内装の美容室で床が大理石の美容室なんかはヤバイですね(汗)
ハサミを落としてしまうと美容師は心の中で泣いています、、、
前編はここまでです!
いかがだったでしょうか?
次回はいよいよ美容院に来店する際の流れを書いて行きますので初めて美容院に行く方は必見ですね!
ショートとメンズカットが超得意な渋谷フリーランス美容師SASAKIでした!
【はじめての美容院】はこちら↓↓
渋谷エリアでメンズカットが得意な美容院をお探しのお客様は是非私までご連絡ください!
シザーはもちろん各種バリカン、シェーバーも使いこなせるのでベリーショートはもちろん、メンズパーマも得意ですので朝のスタイリング時間激短のメンズパーマも私にお任せください!
トップふんわりロッドパーマからサイドのボリュームを抑えるピンパーマまで複数の種類のパーマを組み合わせて作るメンズパーマスタイルには定評があります
毎朝ワックスをクシャッと揉み込むだけのかんたんメンズパーマスタイルをご希望のお客様は当店までご連絡を!!
ショートとメンズカットが超得意な渋谷フリーランス美容師SASAKI
渋谷109より徒歩1分の美容室 美容院
tel 050-3718-2345
HPはこちらをクリック↓↓
0コメント