美容室での上手なカットのオーダーの仕方でなりたいスタイルになる!
こんにちは!
最近はメンズパーマを推しているショートとメンズカットが超得意な渋谷フリーランス美容師のSASAKIです!
私は男性のお客様が多いのですがお話しているとヘアスタイルの注文するのが苦手って言うメンズの方結構多いですよね
長く担当させて頂いている方にはもうお任せ頂いていたり、「いつもの感じで」の一言で通じるようになっているのですが、ご新規様を担当する際にご希望のヘアスタイルを注文しづらそうにしている方を多く見ます
そもそも形や色を言葉で伝えるって難しいですよね?
言葉で形を伝えられてそれを理解してヘアスタイルにするも当然難しいのですが、実は私達美容師はそういう訓練もしているんです!
どんなにカットが上手くてもそもそも作ろうとしているスタイルがお客様の理想や希望と違ったものだったら意味がないですもんね
だからお客様がどういうイメージを伝えようとしているのかそれを汲み取るためにカウンセリングでこちらからも質問をさせて頂きながら話し合って探ります
頭の中でお客様のなりたいイメージを作り、それをお客様にお伝えしてお客様にもイメージしてもらってお互いの頭の中でイメージのすり合わせをしてからカットを開始します
ですからどういうことを聞き出したくてカウンセリングの際に美容師さんが質問して来ているのかをわかっていると答えやすいし意志の疎通もしやすいですよね
他にも美容師さんになりたいイメージを上手く伝えられてイメージの共有をしやすい方法を幾つかお伝えさせていただきますね
これが正解!美容師に伝わりやすいオーダーの仕方
- 自分の写真(セルフヘアカタログ)を見せる
- ヘアカタログの画像、スクショを見せる
- ポイントごとに細かくオーダー
自分の写真(セルフヘアカタログ)を見せる
やっぱり口で言葉で伝えるよりも写真で見せたほうが正確ですよね
でも、自分で写真を取ってスマホに保存しておいて次回見せるってなんか恥ずかしいしめんどくさいですよね(汗)
どの角度から写真を取っておけばいいのかわからないですし、、、
私も導入しているのですが最近ですと写真付きのヘアカルテを使っている美容師さんも増えて来ています
私が使っているヘアカルテも私とお客様で仕上がりの写真やその日のオーダー内容、詳細などを共有できるので大変好評を頂いております
お客様から言われて知ったのですが意外と前回いつ来たのかの履歴を見れることが嬉しいようですね!
前回のカットからもう2ヶ月だからそろそろカットに行かないとなって思うらしいです
お客様が自分で写真を撮ったり管理しなくていい分楽でいいですよね
美容師も自分が取った写真だから次回の再現度も間違いないですし
逆に前回よりもここを長めで〜っていう使い方もできますね
ヘアカタログの画像、スクショを見せる
もちろん自分の写真ではなくてなりたいイメージの写真を見せるのもOKです
ヘアカタログでもインスタでも最近はスマホでいくらでもヘアスタイルの写真を探せます
ただしこの場合は何枚か用意して行くといいでしょう
結構髪質や長さの関係で希望のスタイルにできない場合も多いのですし、もしかしたらカットだけの予定で行ったのにその写真のスタイルのためにはパーマが必要、、、なんて場合もありますからね
ある程度の長さのある女性のスタイルとは違いメンズカットの場合はもとの長さが短い場合が多くごまかしが効きません
お客様から見るとできそうに見えても美容師からすると長さが足りなかったり、髪質がまったく違ってできない事も多いです
1枚だけだとそのスタイルができない物だった場合また探し直しになりますので、、、
スタイルが違ってもいいので何枚かなりたいイメージに近い写真を持って来て頂くとお客様の好みを美容師が把握するヒントになりますのでおすすめです!
ポイントごとに細かくオーダー
全体のイメージをうまく伝えるのが難しいときはこれですね
前髪は眉下くらいで、耳は出るくらい、、トップの毛は、、襟足は、、、
矛盾が出た場合は美容師はプロなのでうまく修正してスタイルを作ってくれます
私もどうしてもお客様のイメージを汲み取りきれないときはこの方法でいきます
お客様も見ながらなのでイメージしやすいはずですよね!
ただし一つ注意点、カット終了間際での大幅な変更はNGです!
ほとんどの美容室は予約制ですのであまりにも想定外に時間をオーバーしてしまうと次の予約のお客様の予約時間にずれ込んでしまいます
「前髪はこのくらいでいかがですか?」
「もう少し短くお願いします」
これはもちろんOKです!
「これでいかがでしょうか?」
「すいません、やっぱり全体的にもっと短くしてくれませんか?」
これはNGですね、、、
最後に全部を切り直しは手間も時間もとてもかかりますし、カットの終了間近でのスタイル変更は全体のバランスが崩れる恐れがありますので気になる場合は途中でもどんどん美容師に伝えていきましょう
これはダメ!美容師に伝わらない失敗されやすいオーダーの仕方
- 自分でもイメージできていないまま任せてしまう
- 専門用語を無理に使って説明、インスタなどで見たワードをそのまま伝える
自分でもイメージできていないまま任せてしまう
本当に完全にお任せの場合はいいのですがなんとなくやりたい髪型はあるんだけど、最初のカウンセリングで話すのが面倒になってしまってとりあえず任せてみたら思っていたのと違う髪型になってしまった、、、
仕上りがって最初のカウンセリングで実は半分以上が決まってしまうんです!
それくらい美容師とお客様の最初のイメージのすり合わせは大事です!
ラーメンが食べたい時に、どんなに美味しい蕎麦が出てきても納得いかないですよね?
麺類が食べたいですってだけ聞いて調理が始まったら不安じゃないですか?蕎麦が出てくるかもしれないし、うどんかもしれないし、おしいところでつけ麺かもしれないし、、、
更にいうなら塩ラーメンなのか、醤油なのか味噌なのか、、、
自分がラーメンが好きなのでラーメンの話になりましたが(笑)
短めで、だけのオーダーでカットしてもらってそれですごく気に入る確率って結構低いと思うんですね
だから自分でもやりたいイメージがきちんとまとまっていなかったり、パーマやカラーを生まれて初めてする時ってよくわからないと思うのでしっかり最初のカウンセリングで美容師と相談しながら一緒にイメージのすり合わせをしてから始めるのが大事だと思います
ただこの時もなんでもおいてあるレストランに行くよりも最初からハンバーグが食べたいって決まっているならハンバーグを売りにしているレストランかハンバーグの専門店に行ったほうが満足度高まりそうじゃないですか?メニューおまかせでって伝えてもとりあえずハンバーグは出てくるだろうし。。
同じように美容院(美容師)もなんでも任せて!なんでも得意です!って言っている美容院(美容師)よりも何かに特化していてそれを打ち出している美容院(美容師)に行ったほうが満足度は高いと思うんですよね
自分の求めているものとその美容師の得意としているものが一致しているのはもう最初から確定しているので
私もショートとメンズカット、メンズパーマを重点的に力を入れて美容師をしていますのでメンズカット、パーマを求めてご来店されるお客様から高評価頂いております
普通の美容師さんにはできないフェードや0mm近くからの超ベリーショートも専門的に普段からオーダーを受けてやっています
しっかりとした知識と経験がないとうまくできないメンズパーマもよくオーダー受けています
結果顧客の8割がメンズのお客様になりました(^o^)
もちろん15年以上美容師をやっていますのでカラーも縮毛矯正も人並み以上にはできると思いますのでオーダー頂ければ喜んでお受け致しますが、特殊なカラーやスーパーハイダメージ毛に縮毛矯正をされたいお客様は同じくカラーや縮毛矯正に特に力を入れて打ち出している専門店に行かれるのがいいかと思います
ブリーチ毛に縮毛をかけたり黒染めしている髪の毛を明るくカラーすることは私には(大体の美容師)にはできませんが、それを得意としている専門美容師も探せばいるはずから、、
専門用語を無理に使って説明、インスタなどで見たワードをそのまま伝える
レイヤーが、、フロントサイドが、、スイートショコラミントベージュで、、、
正直超わかりづらいです(汗)
美容師同士で話すときは専門用語で話しますしそれで通じますがお客様は写真を見せてくれたりご自分の言葉でお話して頂ければ大丈夫ですよ
そのほうがきっとイメージが伝わりやすいですから
大事なのはミリ単位でヘアスタイルの構成を伝えることではなくイメージの共有なので変に無理して専門用語を使うよりも自分の言葉のほうが伝わりやすいと思います
あと、、キュレーションサイトやインスタ等の情報も美容師以外が書いているものはあまり鵜呑みにしないほうが、、、
さも当たり前のように嘘情報が、、、
あれってPV取るお仕事で美容師じゃない人が書いていますので微妙な情報が沢山書いてあります
「ブリーチなしでできるグレージュカラー」って検索したらこの画像が出てきたのでこれカラーだけでブリーチなしでできますよね?って真っ白に近い髪色の写真持って来られて困った経験のある美容師は相当いるはず、、、、
美容師とのカウンセリング時にイメージを伝わりやすくするコツ
- なるべく普段のイメージの服装、髪型で美容室に
- なりたくない、嫌いなイメージも伝える
- 髪質や髪の悩みも相談する
- 普段のスタイリング方法を伝える
なるべく普段のイメージの服装、髪型で美容室に
メンズのお客様によくワックス等でスタイリングした状態で美容院に行くべきか何もつけていないそのままカットを始められる状態で美容院に行くか悩みますって聞かれたりします
女性の場合はコテで巻いて美容院に行っていいのか?ですね
正解は
ぜひして来てください!
です
特にご新規のお客様は普段どんな感じにスタイリングしているのかとかどんな雰囲気が好きそうとかを美容師が探るヒントになります
常連様でも前回のカットから2ヶ月経つとここがスタイリングしづらそうだなとかをご来店時に色々見させて頂いているのでできれば普段の感じで来て頂くと美容師は助かります
ワックスがついていても最初にシャンプーしてから始めるので大丈夫ですよ(^o^)
低価格サロンですと一人一人のクオリティーよりも人数をいかにこなすかのスピード勝負なので確かにスタイリングしている状態で美容院に来店すると嫌がられたりするかもしれません、、、
でも当店はそのような美容院ではありませんし、最初のシャンプーもすること前提で予約時間を調整してお待ちしておりますのでそんなことは気にせず安心してご来店ください(^o^)
なりたくない、嫌いなイメージも伝える
なりたいイメージと逆にこれだけは嫌だとか、過去にされて嫌だったとかも重要なヒントになりますのでぜひ美容師に伝えて下さい
前髪を短くしすぎないで、全体を軽くしすぎないで、以前に2ブロックにしたら毛が立ってしまった、、、
これも超大事です!
気に入らない髪型にされてしまう確率がこれだけでグッと下がります
もちろん技術面だけではなく接客面での要望も伝えたほうがいいです
言いにくい場合は予約時のメッセージに一言添えてもいいですね
「静かに過ごしたい」
「仕事帰りで疲れているのであまり話かけないでほしい」
とか教えて頂くのも大歓迎です!
美容師からしたらお客様に気にいって頂いて通って頂けるのが最重要なのでこういう情報もすごく大事にしています
コミュニケーションを取らせて頂くために私も基本話かけますがもちろん静かに過ごしたいお客様もいらっしゃいますのでその場合は必要最低限の会話だけに留めさせて頂きます
過去に事前のメッセージで
「楽しくたくさんお話したい」
とご新規様からあったので超話しかけたら絶望的に無口でノーリアクションのお客様だったときはだいぶ汗をかきましたが、、、(汗)
髪質や髪の悩みも相談する
素敵なヘアスタイルを作るだけではなくお客様の髪の毛のお悩み解決をさせて頂くのも美容師のお仕事です(^o^)
こういう髪型にしたいってだけではなく
トップがすぐにヘタってしまう、立たない
全体的に量が多くてすぐに伸びてしまう
前髪やつむじが割れてしまう、襟足がハネる
こんなオーダーも大正解です!
こちらもそれに合わせてメニュー提案させて頂くこともありますし、ぜひぜひお悩みご相談ください!
逆にお客様が気づいていない髪の毛のお悩み、問題点をこちらから見つけて解決策をご提示することもあります
いつも思い通りにならないお客様も実は何か決定的な原因と解決策があるかもしれませんよ
ぜひ一度ご相談に来て見て下さい(^o^)
普段のスタイリング方法を伝える
美容師さんから普段はどういう風にスタイリングしていますか?ワックスなどは使いますか?なんて質問されたことはないでしょうか?
これがまさにこの項目です
お客様の髪質やご希望のヘアスタイルによってはスタイリングが必須なものもあります
普段朝に時間が作れなくて毎日何もしない方が毎朝30分はスタイリング時間取らないといけないヘアスタイルに黙ってされても困りますよね?
「このヘアスタイルはカットだけで作ると毎朝ご自分でコテで巻いていただかないといけないので手間がかかりますが、パーマをかければ朝のスタイリング時間が5分ですみますよ!もしくは似ているスタイルでこちらのヘアスタイルでしたらカットだけでできてワックスをつけるだけで大丈夫です」
なんて声をかけてもらえたらとっても助かると思います
もちろん美容師側からも質問させて頂くことがほとんどですがお客様側からも普段は朝こんな感じだけどこのヘアスタイルはスタイリングは大変ですか?なんて質問するといいですね
今回は美容院での上手なカットのオーダーの仕方についてのお話でしたがいかがだったでしょうか?
何個かのコツを掴んでおくと初めていった美容院での美容師さんとのカウンセリングでのイメージのすり合わせもとってもうまくいって素敵なヘアスタイルにしてもらえますよ!
気にいる髪型になって満足すること間違いないのでぜひお試しくださいね
今回の記事はここまでです!
ショートとメンズカットが超得意な渋谷フリーランス美容師SASAKIでした!
渋谷エリアでメンズカットが得意な美容院をお探しのお客様は是非私までご連絡ください!
シザーはもちろん各種バリカン、シェーバーも使いこなせるのでベリーショートはもちろん、メンズパーマも得意ですので朝のスタイリング時間激短のメンズパーマも私にお任せください!
トップふんわりロッドパーマからサイドのボリュームを抑えるピンパーマまで複数の種類のパーマを組み合わせて作るメンズパーマスタイルには定評があります
毎朝ワックスをクシャッと揉み込むだけのかんたんメンズパーマスタイルをご希望のお客様は当店までご連絡を!!
ショートとメンズカットが超得意な渋谷フリーランス美容師SASAKI
渋谷109より徒歩1分の美容室 美容院
tel 050-3718-2345
HPはこちらをクリック↓↓
0コメント