現役渋谷美容師が男性に失敗しない美容院の選び方のコツを教えます!上京したてのメンズも必見!自分にピッタリの美容院の探し方(前編)
現役渋谷美容師が男性に失敗しない美容院の選び方のコツを教えます!上京したてのメンズも必見!自分にピッタリの美容院の探し方がわかる!
タイトル通り今回はそんなお話です(^o^)/
男性が美容院を新しく探すときってどうやって探すのがベストなのでしょうか?
初めての美容院で失敗したくないですよね
春は新生活の季節です
「地元で通っていた美容院、長年担当していた美容師がいたのに新しい土地でまた新たに美容院、美容師を探さなきゃ、、、」
「今まで床屋さんにずっと通っていたけど美容室デビューしたい!」
そんなときに適当に選んだ美容院だとヘアスタイルが思ったとおりにいかなかったり、、、
予約して当日行ってみたらイメージしていた雰囲気と違い居心地が悪かったり、、、
ただでさえ初めての美容室って緊張しますし、メニューによって1〜2時間は滞在するのでヘアスタイルだけではなく美容院の居心地って実はかなり重要ですよね
美容室の雰囲気もそうですが、初対面の店員と1時間以上つきっきりで一緒に過ごすってあんまりないですよね?
美容師の他ですとマッサージ師とかくらいでしょうか?
もちろん必要最低限の会話だけでカット中は無言でも大丈夫なのですがせっかくだったら同じ趣味だったり会話が盛り上がって楽しく過ごせたりしたほうがいいですよね
何を重視するかもお客様によって違うとは思いますが今回は
男性客の通いやすさ
初めてでも失敗しない
を重視して男性の初めての美容院の選び方を書いていこうと思います
以前にもこんな記事を書いているのでよろしければそちらも参考にしてみてくださいね
目次
どうやって美容院を探せばいいの?初めての美容院の選び方一覧
・ホットペッパーなどの広告媒体で探す
・グーグルなどで美容院のホームページを検索
・駅前で配っている美容院のリーフレットで
・グーグルマップで検索
・インスタ、ツイッターなどSNSで探す
・知人の紹介
・道で美容師に声をかけられる?!
新しく美容室を探す方法の一覧とそれぞれのメリットとデメリットとその理由をかなり細かく具体的に紹介と解説していきます
そしてどこを見ればお店や担当美容師の雰囲気、客層、得意メニュー、、、がわかるのか?
そのコツを伝授します!
ホットペッパーなどの広告媒体で探す
メリット
- 地域別や料金別などわかりやすくまとめられているので目的にあった美容室が探しやすい
- 関東圏であれば掲載店舗数がダントツで多い
デメリット
- 掲載店舗数があまりに多いので逆に探しにくい
- 【美容室】を探すのにはかなり特化しているが【美容師】を探すのには微妙
- サイト内での掲載表示順には実は【ある秘密】があるので、、、
まず最初に解説する初めての美容室の探し方はこれですね
ホットペッパービューティーなどの美容室検索メディア
他にも楽天ビューティーなどもありますがシェア率で圧倒しているのがホットペッパービューティーですし仕組み自体は同じなのでまとめさせていただきます
デメリットを凌駕するほどのメリットとしてサイト内での項目別のまとめ方と圧倒的な掲載数!!
例えば私が働いている渋谷エリアだけでもなんと435店舗!!
選びたい放題ですね!?
ちなみに日本の美容室の数はコンビニの4・5倍で25万件ほどあるそうです、、、
信号機の数は21万個らしいのでそれよりも多い、、、
サイト内で料金別や現在地から近い順などでうまくまとめてくれているので探しやすくなってはいるものの、渋谷で美容室を探そうとホットペッパービューティーで検索して候補が435店舗出てきたらどうですか?
わー!いっぱいでてきて嬉しいな!選びたい放題\(^o^)/
って思いますか??
私だったらそれ以上探すのが面倒臭くなってしまって一番上に表示されている美容室にしてしまうかもしれません
そういう方って意外と多いのではないでしょうか?
上から順にカットしに行けばいつかはいい美容室に出会えるはず!なんて思っていたら月に1度ヘアカットをする方でも435店舗全部回り切る頃には435ヶ月=36年かかります笑
これ渋谷だけでの店舗数なので東京全部にしたら、、、
そして実は自分にぴったりな美容院を探すときに重要なのって【美容室】ではなく【美容師】に出会うことなんですよね
同じ美容室で働いている美容師さんでも当然ですが全員違うセンス、技術、接客です
他業種よりも美容師は同じお店で働いていても個人によって全く違います
初めて行ってみた美容院で初回担当してもらった美容師が対応良かったのでこの美容室なら誰に頼んでも大丈夫だと思い、2回目に指名なしでフリーで行ったら前回と違う美容師が担当して、、、
なんだこりゃ!
なんてよくある話です
それなのに渋谷美容院の店舗数だけで400店舗以上、、、
1店舗にいる美容師が平均5人だとしても渋谷美容師だけで2000人以上、、、
どこに行けばいいのかわからなくて、どの美容師に頼めば失敗しないのか知りたいから検索しているのにホットペッパービューティーで探そうとしたら候補の美容師が渋谷だけで2000人って、、、
面倒くさくなってしまったし、よくわからないから一番上の美容室でいいや、、、
ダメです!
デメリットの項目でぼかして書きましたが、ここに罠があります!
大概の美容院検索サイトには料金順、近さ順の他に謎の項目である
【おすすめ順】とか【人気順】のようなよくわからない項目がありますよね?
あれってなんの順番なのかわかりますか?
おすすめとか人気とかって誰からの人気?誰のおすすめ?って思いますよね?
ズバリ言葉を選ばすにいうとあれって
掲載料金をたくさん払った美容室順です!!
美容室の検索サイトだけではなく飲食店、宿泊、旅行などもそうですがどこのお店も掲載料金を払って載せています
(今回のお話とは関係ありませんが雑誌やヘアカタログもそうです。選ばれて掲載されているお店も中にはありますがだいたい掲載料金をお店が払って載せています。営業の電話が出版社から美容室にしょっちゅうかかってきます。このお話はまた別の機会に、、、)
例えば渋谷エリアの美容院でホットペッパービューティーに掲載するためには最安で数万円から最高で数十万円が毎月かかります
プランが別れているのですが掲載料金が高額なプランほどサイト内での表示順が高くなります
それなので
「ホットペッパービューティーで渋谷で美容院を探して見たけどものすごい数が出てきてよくわからなくなってしまったから一番上に出てきた美容院にしよう」
「おすすめ順で1番だからきっといい美容室で最高の美容師がヘアカットしてくれるだろう!」
その選び方だと渋谷エリアで1番お金をたくさんホットペッパービューティーに払っている美容院の美容師がヘアカットをするんですよ、、、
たくさん広告費をかける美容院てどんな美容院でしょうか?
美容院オープンしたばかりだったり、最近デビューしたばかりであまり自分のお客様がついていない美容師さんがいる美容院ってたくさん新規のお客様を集めなくてはいけません
そのような美容室はたくさん広告費を使って集客しますよね?
または固定客がいつまでたってもつかなくて常に大量に集客しなくてはいけない美容室または美容師がいるお店、、、
おすすめ順って一体誰がおすすめしているの??
答えはホットペッパービューティーがたくさん掲載費を払ってくれている美容室をおすすめしているんですね
ちなみにホットペッパーの口コミもあまり信用しないほうが、、、
ホットペッパービューティーの口コミがものすごくいい美容室のグーグルマップでの口コミを見てみたら
あれ?
っていうこともよくあります
ホットペッパービューティーに星5の口コミを書いてくれたら割引しますクーポンを掲載している美容室もたまに見かけますし、、、
ホットペッパービューティーに星5の口コミを1件いくらで書きますよなんて営業の電話が美容室にかかってくることもチラホラと、、、
一番高額な広告費をホットペッパービューティーに支払っている美容院だと、掲載費が年間に約1千万円ほどいくはずなので少しでも元を取るために必死なんでしょうね、、、
この項目のまとめとして
●地方ならまだいいが東京エリアだとあまりにも美容院の数が多すぎてピンポイントに自分に合う美容師を探すのが逆に難しい
●そもそも人気の美容師は高額な広告費をホットペッパービューティーに毎月支払わなくても人気なので、自分のお客様をたくさん抱えている美容師はあえて大金を支払ってホットペッパービューティーに掲載していないかも、、、
●でもそのデメリットを打ち消すくらいに【値段順に美容室を表示】【本日空席がある美容院だけ表示】などの機能が優秀すぎるので
今から30分後に3000円以内で安くカットをできる美容室を探す
とかの際には最も適した美容院の探し方ではないでしょうか?
まぁカット料金も安いのになぜかいつでも手が空いていて、いい美容師を探すのは至難の技だと思いますけどね、、、
グーグルなどで美容院のホームページを検索
メリット
- ホットペッパービューティーなどには載せていないその美容院独自のサービスが受けられる可能性がある
- その美容院の特色が見えやすい
デメリット
数ヶ月、数年以上更新していない美容室もザラにある、、、
最初にメリットに上げた
ホットペッパービューティーなどには載せていないその美容院独自のサービスが受けられる可能性がある
ですが、前の項目でも書いたとおりホットペッパービューティーなどの検索メディアに乗せるのって広告費用が本当に高額なんです
その点自社ホームページは制作&運営も自社でやっていればほぼ無料
ホームページ制作会社に頼んだとしてもホットペッパービューティーに毎月掲載するよりは遥かに安くすむ
それなのでその浮いた分を美容室で働いているスタッフやご来店していただくお客様に還元することができますよね
ホットペッパービューティーに掲載しつつ自社ホームページも持っている美容院も多いので一概には言えませんが、、、
2つ目にホットペッパービューティーなどの検索サイトですとテンプレートが決まっていてそこに文言や画像を入れ込んで美容室がページをアップしています
テンプレートが決まっているのでなかなか独自色を出しづらく、どの美容院も全部料金以外は似たように見えてしまいます
それがなおさら比較のしにくさに拍車をかけていますね
でもその点自社ホームページですとその美容院ごとの独自色を出しやすく(テンプレなしで1から制作していることが多いため)どんな雰囲気の美容室でどんな美容師が働いているのかわかりやすいという点があります
試しにグーグルで美容室と検索して何店舗かの美容院のホームページを見比べて見てください
ホットペッパービューティー内で美容室を見比べるよりも美容院によってかなりホームページの雰囲気が違っていますよね?
カッコいい系のスタイルが希望なのか?ナチュラル系?最近の流行?男らしいバーバースタイル?
自分の希望のイメージに雰囲気が近い美容院のホームページを探すのもありだと思います
デメリットとしてはせっかく渋谷美容院って検索しているのに1ページ目にグーグルで表示されるのは結局すべてホットペッパービューティーなどの検索サイト、、、
それを避けて2ページ以降に表示された美容室のホームページを閲覧して見たら最終更新日が数年前、、、
中にはスタッフの入れ替え、料金改正や移転も更新していないようなまるでカビが生えたようなホームページも、、、
最新の情報が更新されていないと利用者としてはちょっと困りますよね
美容師ってカットやカラー、パーマをお客様にするは大好きだけど事務作業をするのが苦手、嫌いな人が多いんですよね、、、(笑)
この項目のまとめとして
ホットペッパービューティーよりも美容院独自のホームページを見たほうが美容室の雰囲気がわかりやすかったり独自のサービスを受けられる可能性が高い
でも、あまり更新されていないホームページも多いので情報の新鮮さには注意しよう
受けてみたいサービスの料金が変わっていたり、カットをお願いしたい美容師がすでに退職している可能性もあるかも、、、
駅前で配っている美容院のリーフレットをもらう
これ大手チェーン店美容室がよくやっていますよね
地方ですと車移動が多いのですが、首都圏は電車移動がメインです
それなのでみんな通勤や通学の際に駅を利用します
駅の入り口に美容師が立ってリーフレットを配っているのを見かけたことはないでしょうか?
この項目ではメリット&デメリットをバッチリ言って締めようと思います
その美容室やめといたほうがいいですよ
あえてのメリットとして
●リーフレットを持っていくと割引がある
●駅前でリーフレットを配っているということは間違いなくその駅前から歩いて数分の場所に美容院があるので近い
以上です
デメリットもはっきりしています
●リーフレットを営業中に配れるほど暇な美容室
つまり人気がない美容室です
よく考えて見てください
人気があったら営業中は忙しいので駅前にリーフレットを配りになんていけませんよね?
営業時間外の早朝や深夜にビラ配りしているとか美容師なりたてのまだ何もできない見習いの若い子がビラ配りしているならまだわかりますが、結局は美容室にお客様いなくて暇だから営業中に店外でビラ配りをしているわけですよね?
それなのでリーフレットを駅前で配っている美容院はあまりおすすめできません
まだ記事の途中なのですがあまりに長くなってしまったのでここらで一度区切らせていただきます
なんだか前半はホットペッパービューティーと大手チェーン店美容院の批判ばっかりになってしまいました(m_m)
次回は続きの
- グーグルマップで検索
- インスタ、ツイッターなどSNSで探す
- 知人の紹介
- 道で美容師に声をかけられる?!
について深く掘り下げながら書いていきますのでぜひ御覧ください!
そして後半ではついに渋谷で男性が初めての美容院を探すベストな方法も伝授します!
もしかしたらここまで読んで頂いただけで察しがついている方もいるかもしれませんが、、、
どうぞ次回も最後までお読みくださいませ
また次回に\(^o^)/
渋谷 メンズ フリーランス美容師SASAKIがお待ちしております\(^o^)/
ご予約、ご相談はLINEからお願い致します!
渋谷駅から数分の好立地サロンでご来店お待ちしておりますのでお気軽にご連絡下さいませ(^o^)
渋谷エリアでメンズカットが得意な美容院をお探しのお客様は是非私までご連絡ください!
シザーはもちろん各種バリカン、シェーバーも使いこなせるのでベリーショートはもちろん、メンズパーマも得意ですので朝のスタイリング時間激短のメンズパーマも私にお任せください!
トップふんわりロッドパーマからサイドのボリュームを抑えるピンパーマまで複数の種類のパーマを組み合わせて作るメンズパーマスタイルには定評があります
毎朝ワックスをクシャッと揉み込むだけのかんたんメンズパーマスタイルをご希望のお客様は当店までご連絡を!!
ショートとメンズカットが超得意な渋谷フリーランス美容師SASAKI
渋谷109より徒歩1分の美容室 美容院
tel 050-3718-2345
HPはこちらをクリック↓↓
0コメント