(前編)パーマってどうしてかかるの?どのくらい時間がかかる?パーマの疑問あれこれに現役美容師がお答えします!
最近メンズパーマすごい人気ですよね!今日はそんなパーマについて男性のお客様から聞かれることの多い質問についてお話しようと思います!
パーマをかけてみたいけどちょっと不安に思うことや疑問がある方も多いと思いますのでそれを今日は現役美容師が解説致します!
今回の記事のコンセプトとして
どうしても専門用語だらけになってしまうパーマについての説明を、美容師じゃない人にでもわかりやすく説明しよう!
というのがコンセプトです。
それですので同業者の方も普段のサロンワークの際にお客様にパーマの説明をする際の参考になるかも知れませんのでよろしければご参考にどうぞ(^o^)
まず初めに簡単に自己紹介
こんにちは!【ショートとメンズカットが超得意な渋谷フリーランス美容師SASAKI】と名乗って男性のお客様を中心に渋谷で美容師をしております美容師歴約20年、2児のパパ美容師の佐々木洋輔です(^o^)
20歳の時に地元仙台から上京してきて主に都内の美容室で数店舗勤務後に昨年フリーランス美容師として東京渋谷で独立しました。
現在は男性のお客様を中心に営業をしています。
今まで美容院に行きづらかったり、なかなか行きつけの美容院が見つからないメンズのお客様に喜んで頂けて末永く通って頂ける美容師を目指して営業しています!
更に詳しいプロフィールページはこちら↓↓渋谷フリーランス美容師SASAKIです!
目次
【前編】
- パーマってどうしてかかるの?
- パーマ液ってなんであんなに臭いの?
- パーマをかける時はどのくらい時間をみておけばいい?
- パーマをかけたらどのくらい持つの?
【後編】
- パーマをかけた日ってシャンプーしちゃだめって本当?
- パーマをかけたら髪の毛って痛んじゃうの?
- パーマをかけたらスタイリングはどうしたらいい?
- パーマをかけるためには髪の毛の長さはどのくらい必要?
- パーマをかけられない髪の毛ってあるの?
パーマってどうしてかかるの?
(画像 新美容出版社 ベーシックケミカルから引用)
今男性の間でメンズパーマは大流行ですよね!
でもパーマってそもそもどういう原理でかかるのでしょうか?
髪の毛を巻きつけたりピンで留めたりして薬をつけて、、
なんでそれでパーマがかかるのでしょうか?
パーマがかかる原理についてわかりやすく解説致します!
ググればこんな感じの説明文にはすぐにたどり着けますよね??
パーマ剤1剤の有効成分であるチオグリコール酸やシステインが水素を与えることで毛髪中のシスチン結合を切断して〜〜〜〜
?????????
これだと一般の方って分からないですよね?
それじゃあわざわざ私のブログの記事にする意味がないので美容師じゃない方にもわかりやすく解説させて頂きますね。
私が営業中にお客様に説明する際は
「イメージのお話ですので正確には違いますが。まずは最初の薬で髪の毛の繊維を切って柔らかくします。」
「次に狙った形になるようにロッドに巻きつけたりピンで留めます。」
「その状態で次の薬をつけて切った繊維をまたつなげて髪の毛を固めて固定して行きます」
うん。わかりやすい。
もちろん実際には違いますよ。繊維を切るわけではなくシスチン結合というアミノ酸どうしの結合を切りますしね。
でもこれでだいぶパーマのかかる仕組みってイメージできると思います!
(寝癖の話)
髪の毛の結合にはシスチン結合以外にももう2つあり、そのうちの一つに水結合というものもあります。
これは濡れたり乾いたりすることで切れたり繋がったりするのですが、これが寝癖の原因です。
濡れたり乾いたりで癖がつくので寝る前にしっかり乾かしておいた方が寝癖は付きづらくなります。
寝癖を直すためには一度濡らして乾かし直すのが一番理にかなっているということですね!←これ重要
寝癖を直す時に濡らさないでクシやブラシやドライヤーやワックスをつけても、、、、だめです。
パーマ液ってなんであんなに臭いの?
パーマを実際にかけたことはありますか?
まだパーマをした事がないメンズの方も美容院で隣の席のお客様がパーマをしていた事があったりするかもしれませんが
パーマ液って臭くないですか??
最近はあまり言われなくなりましたが、いわゆる【美容室の匂い】ってパーマ液の匂いから来ていると思います。
【パーマはなんでかかる?】の項目でもパーマのかかる工程についてお話しましたが薬液で結合を切断する際の有効成分でアンモニアや硫化水素、メチルメルカプタン等が入っています。
パーマをかけるには絶対に外せない成分なのですが、、、
この3っつがめっちゃ臭いです!!
それぞれの匂いを何かに例えるならば
アンモニア=公衆トイレの匂い
硫化水素=温泉の匂い
メチルメルカプタン=腐った玉ねぎの匂い
。。。。。。。。。(無言)
なんだかパーマをかけたくなくなって来ましたよね(汗)
でも
ご安心下さい!
昔のパーマ液って本当このままの匂いだったので、隣でパーマが始まると
(ん?誰かコイたな?!)
って感じだったのですがwww最近のパーマ液はだいぶ進化しました。
嫌な匂いが軽減するように香料などを配合しているのでだいぶマシになっています。
完全には消えていないですけど、、、
だいぶマシです。
安心してパーマかけに来て下さい(^o^)
ちなみに、臭いのは1液です。
2液の成分に【臭素酸塩】というものが入っていますが、名前に反して臭くないです!
ご安心下さい(笑)
パーマをかける時はどのくらい時間をみておけばいい?
これもよく質問されますね。
男性は女性と違って髪の毛もそこまで長く無い方が多いのでメンズのパーマの方が時間はかかりません。
その為女性のパーマよりも男性のパーマメニューの方が料金も抑えめに設定してある美容院が多いです。
目安で言うとカット&パーマで2時間〜2時間半くらいです。
どのくらいカットするか
パーマの細かさ(ロッドを巻く本数)
髪の毛のパーマのかかりやすさ
などによって時間が前後しますがこのくらい時間を見ておけば十分でしょう。
ただし、キツめのツイストやスパイラルパーマ等のいわゆる特殊パーマの場合はもっと時間がかかります。
また特殊パーマは美容室によってはお断りしているお店もあります。
当日急にオーダーしても対応できないこともあるのでなるべく事前に確認するようにしましょう。
パーマが初めての方はいろいろ不安なことや疑問もあると思いますのでたくさん聞いて下さい!
私もメールやラインから質問を受け付けていますのでお気軽にお問い合わせ下さい!
お問い合わせはこちらから↓↓
パーマをかけたらどのくらい持つの?
まず最初に【なんでパーマはとれてしまうのか?】からお話します。
パーマのかかる原理はもうお話しましたが、水結合の寝癖とは違いパーマは濡らしたりシャンプーしても取れません。
そもそもパーマの正式名称はパーマネントウェーブと言います。
パーマネントとは永久という意味ですので、つまり永久にとれないウェーブという意味です。
まぁ永久というのは流石に言いすぎですが。
パーマの始まりって水結合を利用して濡れている髪の毛を曲げた状態でそのまま乾かし、癖つけするおしゃれから始まりました。
エジプト時代にはすでに始まっていたそうですよ!!
現代でも三つ編みのまま寝て、朝起きてからほどいて即席パーマにしている女の子もいますね。
それはもちろんシャンプーしてしまったらなくなってしまうウェーブですのでそれに比べて
永久=パーマネント
ということです。
ではなぜ一度かけたパーマは取れてしまうのでしょうか?
答えは主にキューティクルのせいです!
髪の毛は何層かの構造でできているのですが、一番表面にあって髪の毛を守っているのがキューティクルです。
パーマは外側のキューティクルではなく髪の毛の内部のタンパク質に作用します。
それなので髪の内部はパーマによって曲げられていているが、表面のキューティクルはもとの形のままという状態です。
このねじれの状態がパーマが取れてしまう原因です。
毎日濡らしたり、乾かしたり、シャンプーしたり、、、、
などを繰り返すことにより徐々にパーマで曲げられた内部よりも外側のキューティクルのもとに戻ろうとする力のほうが強くなっていきます。
そしてだんだんとパーマが取れてしまいます。
他にも細かい理由はありますがパーマが取れる理由としてはだいたいこれです。
つまりキューティクルがしっかりしている人ほどパーマが取れやすいということですね。
髪がダメージしている人はキューティクルも損傷して弱っていますのでパーマの持ちは悪いです。
生まれつきのキューティクルの強さの差もあります。
これがパーマの持ちの差になります。
あとはかけるパーマの強さににもよりますがだいたい1ヶ月半から2ヶ月程度でパーマはとれてしまいます。
もちろん強くかけたほうが長持ちしますので髪質や髪の状態でパーマの持ちが悪い方は美容師と相談の上で少し強めにかけてもいいでしょう。
今回の記事はかなり長くなってしまったので前編、後編にわけさせて頂きます。
次回後編では
- パーマをかけた日ってシャンプーしちゃだめって本当?
- パーマをかけたら髪の毛って痛んじゃうの?
- パーマをかけたらスタイリングはどうしたらいい?
- パーマをかけるためには髪の毛の長さはどのくらい必要?
- パーマをかけられない髪の毛ってあるの?
のお話をしていきますのでぜひそちらも御覧ください(^o^)
後編はこちらから↓↓
渋谷フリーランス美容師SASAKIはメンズのお客様をメインで営業しております。
美容室に行ってもいつもあまり満足できない、思った通りにならない、これから美容室デビューしてみたい、長く通える美容院を見つけたい、、、
そんな男性のお客様どうぞ一度お越し下さい!
渋谷駅から数分の好立地サロンでご来店お待ちしておりますのでぜひともご連絡下さいませ(^o^)
渋谷エリアでメンズカットが得意な美容院をお探しのお客様は是非私もところへ!
シザーはもちろん各種バリカン、シェーバーも使いこなせるのでベリーショートはもちろん、メンズパーマも得意ですので朝のスタイリング時間激短のメンズパーマも私にお任せください!
トップふんわりロッドパーマからサイドのボリュームを抑えるピンパーマまで複数の種類のパーマを組み合わせて作るメンズパーマスタイルには定評があります
毎朝ワックスをクシャッと揉み込むだけのかんたんメンズパーマスタイルをご希望のお客様は当店までご連絡を!!
ショートとメンズカットが超得意な渋谷フリーランス美容師SASAKI
渋谷109より徒歩1分の美容室 美容院
tel 050-3718-2345
HPはこちらをクリック↓↓
0コメント