フリーランス美容師って普通の美容師と何が違うの?同業者向けのお話です。。。

現在美容業界もフリーランス化が進んでいて最近テレビ番組でもフリーランス美容師が取材されていました。


今回はフリーランス美容師とは何?普通の美容師と何が違うの?をお話させて頂きます。


「フリーランス美容師?何だそれ?」という疑問を解決して頂き安心してご予約ご利用して頂きたいという思いもありますし、フリーランス美容師をまだ知らなかった同業者の方に読んで頂ければ今後の働き方の幅が広がるかもしれません。


そうなれば離職率90%以上(ブラック通り越してもはや漆黒)と言われている美容業界の現状も少しは変わるかもしれませんし。。。


今回の記事は他の記事と違いだいぶ同業者向けかもしれません。

でも美容師ではない職業の方も読んで頂くと普段あまりわからない業界の裏側のお話も知れてちょっとおもしろいかも?!

目次

  • まず初めに簡単に自己紹介
  • フリーランスってどういう意味?
  • 美容師の働き方いろいろと美容業界の現状
  • フリーランス美容師ってどうなの?
  • 実際フリーランスになってどう変わった?


まず初めに簡単に自己紹介

こんにちは!【ショートとメンズカットが超得意な渋谷フリーランス美容師SASAKI】です!

美容師歴約20年の2児のパパ美容師の佐々木洋輔です(^o^)

20歳の時に地元仙台から上京してきて主に都内の美容室で数店舗勤務後に昨年フリーランス美容師として東京渋谷で独立しました。

現在は男性のお客様を中心に営業をしています。

今まで美容院に行きづらかったり、なかなか行きつけの美容院が見つからないメンズのお客様に喜んで頂けて末永く通って頂ける美容師を目指して営業しています!

更に詳しいプロフィールページはこちら↓↓


ところでフリーランス美容師とは一体何なのでしょうか??


フリーランスってどういう意味?

フリーランス美容師って一体なんなの?そもそもフリーランスってどういう意味?


フリーランス

フリーランス(英: freelance)は、特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの技能を提供することにより社会的に独立した個人事業主もしくは個人企業法人である。日本では『自由業』『自由職業』[1]『フリーランス』と呼ばれる。請け負った業務を実際に遂行する本人はフリーランサー、フリーエージェントと呼ばれる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


だそうです。つまり会社に属さずに働いたり活動している方を指す用語ですね。


自営業という意味合いに近いのですが美容業界に関しては結構1人美容室も多いのが現状です。

何人かで営業している美容院ではなく、オーナーが一人だけで営業している一人美容室のオーナー美容師のことをフリーランス美容師とは言いません。


つまりフリーランス美容師とは

[会社組織に属さず、自店舗も構えず、既存の施設の一角を借りて営業している美容師]

と定義するのが一番しっくりくると思います。というか私はそう勝手に名乗ってます(笑)


私も現在渋谷にある美容院で1席分の家賃を支払って営業しています。

そしてショートとメンズのカットが得意技です。

だからショートとメンズカットが超得意な渋谷フリーランス美容師SASAKIと名乗って営業しています(^o^)

<渋谷 フリーランス美容師>とWEBで検索して頂ければ1ページ目の上の方に私が表示されると思います。 


美容師の働き方いろいろと美容業界の現状

美容業界って他業種の方から見ると結構謎の業界ですよね(笑)

お客様とお話していてよく驚かれますし、私も他業種のお客様のお話を聞いて自分の業界がいかに特殊なのか自分でびっくりしますww

ここでは美容師の代表的な働き方についてお話しますね。

※ここでは書いていないヘアメイク、結婚式場勤務、着付け師などなどの働き方もあります。


【会社員美容師】

一番多い美容師の働き方がこれです。美容院に就職して雇ってもらい働きます。大体の美容師さんはこの働き方ですね。


美容学校を卒業したばかりの見習い(アシスタント)の美容師さんも免許は持っても技術は未習得の状態ですので、美容院に就職し働きながら技術を教えてもらいます。

最近はチェーン展開して法人化するところも出て来ましたが未だに美容業界は圧倒的に個人店が多いです。


会社員美容師とはいえほとんどの美容院では有給やボーナスはなく、しかも社会保険にすら未加入のところが●●●、、、

このへんでやめておきましょう(苦笑)

一般企業にお勤めの方の基準からするとドドドド、ドブラックです。


会社のルールに従い働くので営業時間、取扱メニュー、料金などは全て一律。

自分一人だけ新メニューを初めたり、カットの料金を変更するのはもちろんNGですし、休暇も会社で決められた日数を休みます。

お給料も基本給+各種手当(交通費等)+歩合というのが一般的ですね。

指名客数や売上などに応じて歩合がつくところが多いです。

集客は会社が広告などでお客様を集めてくれるのでお店に来たお客様を担当します。

最近ではSNSの発達によって自分でもお客様を集めている美容師さんもいますね。


会社員美容師の場合はお客様を担当する以外の業務として

  1. 営業後に後輩の練習をみてあげる
  2. 休日にセミナーやモデル撮影会に参加する
  3. その他雑務や会議、会社行事への参加

等も重要な仕事です。

しかも恐ろしいことにその殆どは無給です、、、(拘束時間の長さもですがこの辺が美容師が超絶ブラックたる理由ですね)


メリット

安定の固定給(ただし歩合が乗らないとかなり低い)、集客を自分でやらなくていい

デメリット

拘束時間が以上に長い(月休暇4〜6、月間労働時間250時間前後)、超絶ブラックなところが多い




【業務委託美容師】

次に多いのがこの働き方です。20年前くらいに登場して現在かなり増えて来ました。

会社員美容師との違いは美容院に雇われるのではなく美容院と美容師で委託契約を結び働くということです。


具体的には

美容院は施設と機材・薬剤とお客様を用意する

美容師はそれを使い売上を上げ、その一部を報酬として受け取る

という契約を結びます。


会社員美容師と違いお客様を担当する以外の業務は一切しません。お客様を担当している時以外は外出も含めて自由です。


業務委託美容師は基本的に出勤日時は自分で決めます。

「今日は10時から18時まで働きます。明日からは予定があるので3連休します。」

というのももちろんOKです!


会社員美容師と比べるとすごい違いですよね!?

これだけ聞くと絶対こっちの働き方のほうが良さそうに聞こえますよね!?


ただし、、、、


給与(業務委託の場合は報酬といいます)は完全歩合制です。

ほかは何も出ません。

交通費もありません。

もちろん有給、ボーナス、保険もありません。

むしろ美容業界では有給は都市伝説と化しています。。。

美容歴20約年で有給なんてもらったことありませんから。。。


マイペースで週2くらいで働いている方もいますし、逆に週7勤務でガッツリ稼いでいる美容師さんもいます。

好きにやってOKです!

業務委託美容師の場合も集客は会社がやってくれるので美容師はお店に来たお客様を担当するだけで大丈夫です。


どうでしょうか?ここまで聞いてみて会社員美容師よりも良さそうに聞こえますか??

業務委託美容師にはひとつ大きな問題があります。


業務委託美容師は給与制度が完全歩合制です。歩合は売上に応じて計算されます。

一人ひとりのお客様をじっくり担当するよりも、なるべく早く終わらせて人数をこなしたほうが給料が上がる仕組みになっています。

仕上がりよりもスピード重視です。

そうするとどういうことが起きるでしょうか??


①お客様が仕上がりに満足しない事が多く、なかなか固定客がつきません。


②固定客がつかないので新規客を常に大量に呼び続けなければいけません。


③毎月大量に新規客を呼ぶために格安クーポンを出します。


④単価が低いのでなおさら人数をこなさないと業務委託美容師さんはまともな給料がもらえません。


⑤その為さらにスピードアップします。さらに仕上がりは落ちていきます。

①に戻ります。①から⑤をループします。


「前回すごい安い美容院に行ったら雑で仕上がりもひどくて〜」

なんてお客様もおられますが、それを聞いた美容師はこう思っています。

(そりゃそうでしょうね、、、)


メリット

完全自由出勤制なので自分の時間が作れる、集客を自分でやらなくていい

デメリット

完全歩合給なので保証の類いは一切ない、低価格のためかなりの人数を担当しないとまとまな給与がもらえない



【フリーランス美容師】

やっと今回のお話のメインのフリーランス美容師の解説です!


以前から私たちの業界では(面貸し)と呼ばれる働き方がありました。

独立後に店舗の準備中だったり、引退後の主婦美容師が自分の顧客のみを担当するためだったり、その他の理由で店舗には属さず自前の店舗も持っていない美容師が既存の美容院で席を借りて美容師をするという働き方です。


一昔前に美容師で独立と言うと自分の店舗を構えるという意味でした。



その時代は美容室の集客といえば店舗を構え看板を出し、ご紹介のお客様を担当してリピーターを増やしていく方法がほぼ全てでした。



そこから時代が少し進み、駅前で配らているチラシや町中に置かれているクーポン雑誌を見てお客様が美容院を選ぶ時代になりました。



そして次はネットが発達し、チラシやクーポン雑誌はほぼ姿を消しホットペッパービューティーなどのポータルサイトでの集客がメインになりました。


ポータルサイトには自前の店舗を持っていないと掲載できません。


店舗を構えるとなると規模にもよりますが数百万から1千万は初期費用が必要ですので独立出店はかなりのリスクです。しかも広告費は毎月かなりの金額です。

その為美容師の独立はかなりハードルの高いものとなり諦めている人も多かったんです。


しかしっ!


また時代が進み今度はSNSが登場し個人が発信する事ができる時代になりました



WEBに強い世代の美容師も続々と現れ、ポータルサイトに頼らなくても自分のメディアから集客をかける事ができるようになりました!!←これ重要!


そうなると組織に属さなくても、高い初期投資をして店舗を構えて独立しなくても、1席借りる事ができれば自分でSNSなどを使ってお客様を集めて美容師ができるようになりました



そう!それがフリーランス美容師です!!



フリーランス美容師ってどうなの?

出店するのとは違い初期費用などはほぼかからないので、出店リスクも低く今までよりも気軽に独立できるようになりました。

もともと人を雇うつもりがなく一人で全てをやりたい美容師さんにはかなりおすすめです。

だってアシスタントも使わずに全て一人でやるのならば結局使うのは1席か2席ですよね?

それなのに数百万円の初期費用をかけて出店するのは結構リスキーだと思います。

車に例えるならばレンタカーでも事足りるけどやっぱりマイカーが欲しいなあっていう感覚に似ているというか、所有欲の問題かもしれませんね。



フリーランス美容師として独立する場合でも出店して独立する場合でもどんどん新しいシステムができて来ていますので常にアンテナは張っておいたほうがいいかも知れません。

フリーランス美容師専門のシェアサロンや、初期投資0円で出店できるサービスも最近どんどん出てきました。

もともと海外では普通にあったサービスのようですがついに日本でも始まりましたね。

今後美容師の独立化は更に加速して進んで行くのではないでしょうか?


フリーランス美容師としての独立ですと営業場所が自分のお店ではなく借り物の店舗なので

●内装はいじれない

●営業時間などは店舗に準じる

●施設使用にあたり店舗オーナーから多少の縛りはある

●実店鋪を持っていないので集客はポータルサイトには掲載できない

というデメリットはあります。

ある程度顧客を持っていて何かしらの方法で新規のお客様を呼び込めるのでしたら(それが一番むずかしいところですが)フリーランス美容師として独立するのを考えて見てもいいと思います。どのみち定年まで雇ってもらえるような職種ではないので美容師を最後まで続けるのならばどこかで独立はしないといけませんからね。。。



実際フリーランスになってどう変わった?

私の場合は社員美容師からフリーランス美容師になることにより給与はほぼ変わらず拘束時間が月間100時間くらい減りました。社員時代がおかしかったのもありますが(苦笑)

その空いた100時間を利用してWEB集客やその勉強時間に当てたり家族と過ごす時間に当てています。もちろんなにか副業をはじめてもいいかもしれません。


何にも縛られないのでいい意味でも悪い意味でも自由です。。。

結果が出れば全て自分に還って来ますが何の保証もないので売上がなければ収入もありません。台風とか大雪とか新型コロナとかね(泣)



このまま会社員美容師を続けていても会社のルールに縛られてばかりでやりたいことができない、業務委託美容師は時間と収入は確保できても毎日人数をこなすだけの営業でやりがいがない、でも出店して独立するのはリスキーすぎる、、、

そんな悩みを抱えている美容師さん!フリーランス美容師もありだと思いますよ(^o^)

フリーランス美容師としての独立に興味はあるけど、、、何だか不安で、、、なんて美容師さんもご連絡頂ければ相談に乗りますよ〜!



今回のお話はここまでです!

いつも以上に文字数が多くて読むのがなかなか大変だったかもしれません(汗)

また次回〜〜〜(^o^)



美容室に行ってもいつもあまり満足できない、思った通りにならない、これから美容室デビューしてみたい、長く通える美容院を見つけたい、、、

そんな男性のお客様どうぞ一度お越し下さい!


渋谷駅から数分の好立地サロンでご来店お待ちしておりますのでお気軽にご連絡下さいませ(^o^)

渋谷エリアでメンズカットが得意な美容院をお探しのお客様は是非私までご連絡ください!

シザーはもちろん各種バリカン、シェーバーも使いこなせるのでベリーショートはもちろん、メンズパーマも得意ですので朝のスタイリング時間激短のメンズパーマも私にお任せください!

トップふんわりロッドパーマからサイドのボリュームを抑えるピンパーマまで複数の種類のパーマを組み合わせて作るメンズパーマスタイルには定評があります

毎朝ワックスをクシャッと揉み込むだけのかんたんメンズパーマスタイルをご希望のお客様は当店までご連絡を!!


ショートとメンズカットが超得意な渋谷フリーランス美容師SASAKI

渋谷109より徒歩1分の美容室 美容院

tel 050-3718-2345

HPはこちらをクリック↓↓

御予約、お問い合わせ等はLINEからお願い致します

メンズ専門 渋谷フリーランス美容師SASAKI

ホームページを御覧頂きありがとうございます ショートとメンズカットを得意技術とする業界歴20年以上のベテラン男性美容師が担当させて頂きます 渋谷駅ハチ公口から徒歩5分で完全予約制で営業しております 特に男性のカット、パーマに力を入れており学生から会社員まで幅広くご来店して頂いております 皆様のご来店お待ちしております

0コメント

  • 1000 / 1000